翻訳と辞書
Words near each other
・ 大然閣ホテル火災
・ 大然閣ホテル火災事故
・ 大煙管
・ 大照寺 (和歌山市)
・ 大照院
・ 大熊
・ 大熊ひろたか
・ 大熊ゆうご
・ 大熊一夫
・ 大熊伸行
大熊信行
・ 大熊元司
・ 大熊利昭
・ 大熊啓誉
・ 大熊喜代松
・ 大熊喜住
・ 大熊喜邦
・ 大熊宗清
・ 大熊小学校
・ 大熊崇子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大熊信行 : ウィキペディア日本語版
大熊信行[おおくま のぶゆき]
大熊 信行(おおくま のぶゆき、1893年2月18日 - 1977年6月20日)は、経済学者評論家歌人福田徳三門下。

== 経歴 ==
山形県米沢市元籠町生まれ。旧制米沢興譲館中学校(現山形県立米沢興譲館高等学校)を経て1916年東京高等商業学校(現一橋大学)卒。
1916年日清製粉入社。米沢商業学校で教鞭をとった後、1919年東京高等商業学校専攻部進学、1921年同卒。1941年経済学博士東京帝国大学)。論文の題は「経済理論における配分原理の所在並に適用に関する基礎的研究」〔博士論文書誌データベースによる〕。
1921年小樽高等商業学校(現小樽商科大学)講師、1922年同教授、1923年病気で同校を退職。1927年高岡高等商業学校(現富山大学経済学部)教授、1929年から1931年まで文部省在外研究員として、イギリスドイツアメリカ合衆国に留学。戦時期は「政治経済学」の構築を唱道、1942年高岡高商を退職し海軍省大臣官房調査課嘱託、1943年大日本言論報国会理事。
小樽高商で小林多喜二伊藤整、高岡高商で篠原三代平などを教えた。
歌人としては、旧制中学時代に石川啄木の影響で作歌を始め、土岐哀果の「生活と芸術」や反アララギの砦となった「日光」に短歌を発表。1927年に「香円(まるめら)」を創刊して主宰となり、「まるめら調」と呼ばれるようになる口語自由律短歌を世に送り出した。歌人としての活動は高く評価されていたが、出版された歌集は没後刊行の全歌集『母の手』のみである。
1946年山形県地方労働委員会初代会長。1947年公職追放を受けるが、追放解除後1952年神奈川大学教授、1953年富山大学経済学部長、1965年神奈川大第二経済学部長、1971年創価大学教授を歴任。また論壇でも活躍。1977年劇症肝炎のため米沢市で死去。
大熊信行研究会が運営されており、年に1回、東京で集会を開いている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大熊信行」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.