翻訳と辞書 |
大熊由紀子[おおくま ゆきこ] 大熊 由紀子(おおくま ゆきこ)は、日本の科学ジャーナリスト。朝日新聞社論説委員を経て国際医療福祉大学大学院教授。夫は元朝日新聞記者の大熊一夫。 == 経歴 == 東京大学教養学部で科学史・科学哲学を専攻。卒業後朝日新聞社に入社。社会部記者、科学部記者、科学部次長等を経て、1984年、同社で女性初の論説委員になり、医療、福祉、科学分野の社説を17年間担当。2001年から3年間大阪大学大学院人間科学研究科教授(ソーシャルサービス論)、2004年より国際医療福祉大学大学院教授。 ほかに、佛教大学社会福祉学部客員教授、日本福祉大学客員教授、国立大学法人筑波技術大学理事、介護対策検討会委員、医療審議会委員、国民生活審議会委員、全国ボランティア活動振興センター運営委員、公衆衛生審議会委員、中央社会福祉審議会、障害者の欠格条項をなくす会共同代表、千葉県21世紀健康福祉戦略検討委員会座長、千葉県健康福祉政策担当参与、滋賀県高齢化対策委員会会長、日本社会福祉士会理事、共用品推進機構理事などを歴任した。 2000年、第4回女性科学者の会功労賞を受賞した。〔国際医療福祉大学 大熊 由紀子(おおくま ゆきこ) 教授 〕〔ぶどう社大熊 由紀子(おおくま ゆきこ) 〕
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大熊由紀子」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|