翻訳と辞書
Words near each other
・ 大石大
・ 大石大三郎
・ 大石大二郎
・ 大石天狗堂
・ 大石奈緒
・ 大石孝次
・ 大石学
・ 大石孫右衛門
・ 大石孫四郎
・ 大石守親
大石定久
・ 大石定仲
・ 大石定重
・ 大石寺
・ 大石寺 (曖昧さ回避)
・ 大石寺 (笛吹市)
・ 大石寺の火渡り
・ 大石寺住職一覧
・ 大石寺歴代御住職
・ 大石寺派


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大石定久 : ウィキペディア日本語版
大石定久[おおいし さだひさ]
大石 定久(おおいし さだひさ、延徳3年3月23日1491年5月1日) - 天文18年10月7日1549年10月27日)〔Web八王子事典 〕)は、戦国時代武蔵国武将山内上杉氏、のち後北条氏の家臣。滝山城城主。武蔵国守護代。通称、源左衛門尉。別名、大石綱周(つなちか)〔こちら より。北条氏に仕えた際に「綱」の字を与えられたとする。但し、当時の当主は北条氏康であり、氏康から父・氏綱の1字を下賜されたということになる。〕。
大石定重の子。弟に憲重、定基、信吉、照仲、定顕、子に大石定仲、養子に北条氏照大石定勝がいる。
== 経歴 ==
大石氏は代々関東管領上杉氏重臣として武蔵守護代を任されていた。
定久も父の後を継いでいたが、天文15年(1546年)に上杉氏が北条氏康河越夜戦で大敗し没落すると、主君の上杉憲政を見限って後北条氏に臣従する。その後、氏康の三男・氏照を娘・比佐の婿養子として迎え入れて滝山城と武蔵守護代の座を譲り、入道して心月斎道俊と号し多摩郡五日市の戸倉城隠居した。
隠居後も快く従属したわけではなく、上杉謙信や隣接する青梅の勝沼城一帯を領する三田綱秀らと誼を通じていたという。謙信との軍事と外交は養子の氏照が重要な働きをする。程なく、三田領は氏照によって併呑されることになる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大石定久」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.