翻訳と辞書
Words near each other
・ 大石里紗
・ 大石重成
・ 大石鉄也
・ 大石鍬次郎
・ 大石陸
・ 大石隆夫
・ 大石雅彦
・ 大石雅昭
・ 大石雅正
・ 大石静
大石順教
・ 大石頼母助
・ 大石駅
・ 大石駅 (広州)
・ 大石駅 (広州市)
・ 大石駅 (曖昧さ回避)
・ 大石駿介
・ 大石麻衣
・ 大砂土中学校
・ 大砂土小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大石順教 : ウィキペディア日本語版
大石順教[おおいし じゅんきょう]

大石 順教(おおいし じゅんきょう、本名:よね、芸妓名:妻吉 1888年3月14日 - 1968年4月21日)は元・大阪堀江芸妓日本画家、尼僧。大阪市出身。本名・大石米子〔 『生かしあふ道』小林正盛著 (大同出版社, 1937)〕。
== 生涯 ==
道頓堀付近の「二葉寿し」の次女として生まれた。生まれて間もなく養子に出され、幼少の頃、山村流に師事し、1899年明治32年)、名取となる。1901年(明治34年)、堀江のお茶屋(貸座敷)「山梅楼」(さんばいろう)の芸妓になり「妻吉」と名乗り、その主人である中川萬次郎の養女となる。そこで舞を精進していたが、1905年(明治38年)、養父の萬次郎が内縁の妻に対する邪推から楼内で刀を振るい、6人を殺傷。世に言う「堀江六人斬り事件」である。
事件に巻き込まれた妻吉は両腕を切断されながらも、一命をとり止めた。その後、彼女は地方(じかた、演奏する芸妓)に転向し長唄地歌などを披露しつつ二代目三遊亭金馬の一座などに入り松川家妻吉の名で旅の巡業をはじめるようになった。その間、カナリアが嘴で雛に餌をやるを見たことをきっかけに、口で字を書く技法を習得する。1912年(明治45年)、日本書画家山口草平と結婚、同年に長男、1917年大正6年)に長女をもうけた。しかし夫の不倫により、1927年昭和2年)に協議離婚し、身体障害者の相談を始める。
子供を抱えて東京・渋谷で更紗絵を描いて生計を立てたのち、1931年に大阪の高安に庵を建て尼僧を志し、婦女子のための収容施設を作り、教育した。1933年(昭和8年)に高野山金剛峯寺にて得度し、名を「順教」(じゅんきょう)と改める。以来、仏道の毎日を送る傍ら、1936年に京都市山科勧修寺に移住し、身障者の相談所「自在会」を設立し、自分と同じ立場の身体障害者の自立を支援する福祉活動に励み、1947年(昭和22年)に佛光院を建立。また、長年培われてきた口筆による書画が入選し晩年までその道を全うした。1968年(昭和43年)、心筋梗塞により佛光院で入滅(死去)、遺体を献体した。
1939年に身体障害のある大塚全教が師事、のち障害者自立支援施設「この花会」を引き継いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大石順教」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.