翻訳と辞書
Words near each other
・ 大賀酒造 (福岡県)
・ 大賚庁
・ 大賚県
・ 大賞
・ 大賞飴
・ 大賢
・ 大質量ブラックホール
・ 大賽車博物館
・ 大贖罪の日
・ 大贖罪日
大赤斑
・ 大赤芽球
・ 大赤血球
・ 大赤血球症
・ 大赤見城
・ 大赦
・ 大赦国際
・ 大起男右エ門
・ 大越
・ 大越 (山形県の峠)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大赤斑 : ウィキペディア日本語版
大赤斑[だいせきはん]


大赤斑(だいせきはん、Great red spot)とは、木星に存在する高気圧性の巨大な渦である。
地上の望遠鏡で観測可能であり、ジョヴァンニ・カッシーニにより1665年に発見された。
大きさは24〜40,000km × 12〜14,000kmで、おおよそ地球2〜3個分の大きさである。
雲頂高度は周囲よりも8km程度高い。
赤道より22°南に位置し、反時計回りに、周期6日程度で回転している。

大赤斑の渦が、マーブリング(下記参照)の渦が発達してできたものであるのか、台風のようなものであるのか、あるいは下層に何らかの原因が存在しているのかなど、詳しい発生原因・構造は解明されていない。
発見以来少なくとも350年以上にわたり一定の形状を維持しつづけており、あまりにも巨大な力学的エネルギーを持っているため、今後も存在しつづけるものと見られていたが、現在では年々縮小していることが明らかになっている。
==構造==
この巨大な渦の存在している木星は地球で言うところの大循環気流が狭い間隔で吹いており、そのそれぞれにおいて地球で言うところのジェット気流が非常に速い速度と風力でほぼ平行に互い違いの方向に吹いている。これは木星の高速な自転による強力なコリオリの力が影響しているためと見られる。そのような木星大気の中で大気を構成する物質は絶えず攪拌され上昇と下降を繰り返している。

大赤斑は大循環気流を跨ぐような形で存在しており、大循環気流の境界ではマーブリング様の複雑な模様を描いている。
他にも木星には、多くは無名の白もしくは茶色の楕円も見られ、白い渦は比較的高高度・低温度の雲からなり、茶色の渦は標準的な高度のより暖かい雲で形成される。これらの渦は数時間から数世紀の間持続することがある。
2000年ごろ、大赤斑より小規模の白い嵐が複数個合体しオーバルBAとなった。オーバルBAは2005年末ごろから大赤斑と同様の色調に変化する様子が観測されたが、これは下層の大気が上昇、混合されたためだと推測されている。この「中赤斑」ともいうべき新たな斑点は、大赤斑のやや南に2008年現在も安定に存在し続けている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大赤斑」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.