|
大道筋(だいどうすじ) * 大通りの道筋。街道の通り筋〔小学館 日本国語大辞典 第二版 第八巻 2001-8-10〕。 * 大阪府堺市の道路。以下で述べる。 * 慶安2年(1649年)江戸幕府に提出された、南部藩の奥州之内南部領海陸道規帳の表題〔<史料紹介>慶安二年八月五日成立の「大道筋(奥州之内南部領海陸道規帳)」弘前大学國史研究 福井敏隆 〕。 ---- 大道筋(だいどうすじ)は、大阪府堺市堺区の中心市街地を南北に縦断する道路。 == 概要 == 大和橋から南之橋(現・少林寺橋。御陵前交差点)まで、旧来の堺市街地のほぼ中央を南北に貫く道路で、紀州街道の一部区間にあたる。 現行の道路名では、綾之町交差点 - 宿院交差点間が堺市道大道筋で、綾之町交差点以北は堺市道並松綾之西1号線、宿院交差点以南は大阪府道197号深井畑山宿院線の一部区間となっている。 綾之町交差点から御陵前交差点までの約2.5kmの区間は、幅員約50m、片側3車線、道路中央を路面電車(阪堺線)が走る大通りとなっている。また、この大通り区間には、堺市によって大道筋の道路愛称が与えられている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大道筋」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|