翻訳と辞書
Words near each other
・ 大都会客運
・ 大都会的に
・ 大都市
・ 大都市カウンティ
・ 大都市圏
・ 大都市地域における宅地開発及び鉄道整備の一体的推進に関する特別措置法
・ 大都市統計地域
・ 大都市近郊区間
・ 大都市近郊区間 (JR)
・ 大都市近郊区間 (高速道路)
大都技研
・ 大都映画
・ 大都村
・ 大都河村
・ 大都流
・ 大都督
・ 大都社
・ 大都美装
・ 大都路
・ 大酉祭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大都技研 : ウィキペディア日本語版
大都技研[だいとぎけん]

株式会社大都技研(だいとぎけん)は、日本のパチンコパチスロ機メーカー。旧社名はエーアイ
== 歴史 ==

=== エーアイ時代 ===
1980年(昭和55年)にエース電研販売として設立(現存するパチンコメーカーのエース電研とは別会社。ちなみに、エース電研は支社がフランチャイズ制で、本社との資本関係を持たない)。1982年に社名をエーアイに変更した。
エーアイはパチスロ機とパチスロ周辺機器(コインサンドなど)のメーカーであった。パチスロ第1弾は1号機の『ベルアルファ』(1986年)であるが、ファンにエーアイの名前が広く知られるようになったのは2号機以降である。
2号機の第1弾『ロックンロール』(1989年)はパチスロで初めてプラスチック製の筐体(色)を使用していた。内部仕様がユニバーサル販売(現:ユニバーサルエンターテインメント)の『リバティーベルIII』と同じであったといわれているが、実はガセネタで、ボーナス抽選方式は全くの別物(意図的な偏りを発生させる事は不可能な完全確率抽選)。第2弾の『サファリラリー』(1990年)では、『ロックンロール』の筐体ではなくオリンピアの筐体を採用し、リール絵柄にバッテリーレギュラーボーナス)や、ライトハンドルなどを採用し、ユニークであった。これらは、自社生産や自社開発が出来ないことに起因する。
3号機第1弾の『ハンター』(1991年)は、ゾウライオンワシなどのリール絵柄を採用した。しかし、公表のリーチ目が存在しないという通常では考えられない仕様(通常ゲームで常にランダムなスベリがある。1号機以前ではこういった機種も多かったが、2号機以降では稀である)であり、ノーマルでは人気が出ることはなかった。筐体もオリンピアのものから独自のものになった。この筐体は後にバークレスト(現:ロデオ)が採用している。第2弾の『グレートハンター』(1992年)は『ハンター』の進化版で、リール絵柄・配置・筐体などは同一。相違点は、レギュラーボーナスの獲得枚数が50枚程度と他の3号機(90枚)より少なく、その分ビッグボーナスの確率が上げられた仕様であった。
4号機第1弾の『ウイリーチャンプ』(1994年)ではオリンピアの筐体に戻った。A-Cタイプで、ビッグボーナス・レギュラーボーナスとシングルボーナスの集中の3つの役が入り乱れるゲーム性であった。その後『スパンキーII』(1995年)ではAタイプに戻り、エーアイ時代の最後の機種となる『ブルドッグボス』(1996年)までAタイプの台を製造していた。なお、お蔵入りとなった「ランドマーク」は、後に高砂電器産業(現アビリット)より販売された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大都技研」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.