翻訳と辞書
Words near each other
・ 大野克郎
・ 大野八一雄
・ 大野公男
・ 大野典宏
・ 大野剣友会
・ 大野力
・ 大野力 (建築家)
・ 大野功統
・ 大野勇樹
・ 大野勝三
大野勝山盆地
・ 大野勝巳
・ 大野勝彦
・ 大野勝彦 (建築家)
・ 大野勢太郎
・ 大野勢太郎 HYPER RADIO
・ 大野勢太郎の日曜昼型ラジオ
・ 大野北中学校
・ 大野区検察庁
・ 大野千春


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大野勝山盆地 : ウィキペディア日本語版
大野盆地[おおのぼんち]

大野盆地(おおのぼんち)は、福井県嶺北地方東部、大野市北西部に位置する陥没断層性の盆地である。東西、南北とも約10kmの方形〔『角川地名辞典』p.255〕、あるいは不等辺五角形に近い形をしており〔『大野市史 11』pp.2f〕、面積は約80km²、海抜は150mから250mである〔『大野市史 11』p.30〕。
北と東は加越山地、西は越前中央山地、南は越美山地に囲まれる〔。盆地内では九頭竜川真名川、清滝川、赤根川の四河川が平行に北へ流れ、盆地北端の狭隘部、下荒井付近で合流する。これらの川によって形成された、扇状地河岸段丘湿地帯を見ることが出来る。
盆地北東部の九頭竜川東岸の塚原野台地は、経ヶ岳の火山泥流による国内有数の泥流地形であったが、戦後の開拓により原形はほぼ失われ、台地西部の一角に泥流丘の痕跡を残すのみである〔『大野市史 11』pp.8-11〕。
各河川は氾濫原を形成する。特に市街地北西部の牛ヶ原は赤根川による湿地帯で、この地域には早くから条里制が敷かれ、水田開発が行われていた〔『大野市史 11』pp.14f〕。
清滝川による扇状地の先端に大野市街が位置し、かつては清水(しょうず)と呼ばれる豊富な湧水がみられたが、1965年昭和40年)ごろから地下水位が低下し始めた〔。工業用や融雪用の地下水汲み上げが原因とみられ対策が取られているが、問題は解消していない〔。
大野市の人口の大半が大野盆地に居住する。盆地では、稲作が広く行なわれているほか、サトイモが特産品として知られている。
== 広義の大野盆地 ==
北接する勝山盆地も一体の地形であるとみなし、勝山市内で九頭竜川が西流するあたりまでを含めて、大野盆地とすることがある。この場合、混同を避けて大野勝山盆地〔、奥越盆地の名称が使われる事もある。この見地に立った多くの場合、勝山盆地西部は河谷とみなし、下荒井付近でくびれた瓢箪型の盆地であるとする〔ブリタニカ国際百科大辞典(コトバンク)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大野盆地」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.