翻訳と辞書 |
大野治純[おおの はるずみ]
大野 治純(おおの はるずみ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将。豊臣氏、徳川氏の家臣。大野定長の四男。兄に治長・治房・治胤がいる。 == 生涯 == 幼少期に豊臣氏から徳川氏への人質となり、以降は徳川家康に仕え、知行2,000石を与えられた。 慶長19年(1614年)、大坂夏の陣が始まる前日に家康の命を受けて、闇討ちによって負傷していた兄・治長を見舞った。その際に大阪へ向かう前に家康から「真田信繁・長宗我部盛親らが内通している」という偽書を見せられ、その内容を兄・治長に伝えた結果、士気を高めるために予定されていた豊臣秀頼の出馬が、淀殿の意向によって急遽取り止めになり、秀頼は淀殿とともに大坂城で籠城し続ける事になったとされている。 大坂の役以降は、摂津国大坂藩士になったと伝わるが、仔細は不詳である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大野治純」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|