|
大間埼灯台(おおまさきとうだい)は、本州最北端に当たる下北半島大間崎の沖合にある弁天島に位置し、白と黒のツートンカラーに塗り分けられている中型灯台で、「日本の灯台50選」にも選ばれている。周辺は、下北半島国定公園に指定され、大間崎から灯台と津軽海峡の向こうに、北海道を見渡せる。 == 歴史 == * 1920年(大正9年)9月:着工 * 1921年(大正10年)11月1日:初点灯 * 1945年(昭和20年):第二次世界大戦末期に幾度も空襲されて大破。 * 1952年(昭和27年)3月4日:十勝沖地震で壊滅的な被害を受ける。 * 1953年(昭和28年)7月:再構築された二代目が完成 * 1989年(平成元年)4月17日:無線方位信号所(レーダービーコン)を導入 * 1991年(平成3年)4月1日:無人化 * 2008年(平成20年)3月31日:無線方位信号所廃止〔二管区水路通報 第13号 第二管区海上保安本部〕〔大間埼無線方位信号所(レーダービーコン)の廃止について、お知らせ 全国海運組合連合会〕 * 2009年(平成21年)3月:霧信号所廃止〔二管区水路通報 第8号 第二管区海上保安本部〕〔二管区水路通報 第11号 第二管区海上保安本部〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大間埼灯台」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|