|
大阪中華学校(おおさかちゅうかがっこう)は、大阪市浪速区にある中華民国系の中華学校である。 小学部・中学部・幼稚園部を設置し、華僑・華人への教育をおこなっている。もともとは大阪在住の華僑子弟への教育の目的で創設されたが、台湾および中国大陸から仕事や留学で来日している人の子どもも受け入れている。 小学部では中華民国で発行されている教科書を主に使用している。また中学部では日本の高等学校への進学も視野に入れ、日本の文部科学省検定済教科書を主に使用している。また小学部より国語(中国語)をはじめ、英語・日本語の学習をおこなっている。 また近隣にある大阪市立敷津小学校との交流もおこなっている。 == 沿革 == 関西中華国文学校が1946年に開設されたことが、学校のはじまりとなっている。のちに現在の校名・大阪中華学校に改称している。 当初は大阪市西区・本田国民学校(現在の大阪市立本田小学校)の教室を借用していた。1953年には現在地に移転している。 また1953年には中華民国僑務委員会から「中華初級中学及付属小学」として承認を受けている。1995年には大阪府から学校法人の認可を受けている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大阪中華学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|