|
大阪大学 産業科学研究所(さんぎょうかがくけんきゅうじょ、''The Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University''、略称:産研かISIR)は、大阪大学の附置研究所。1939年に大阪産業界の支援で堺市に設立され、1968年に茨木市の吹田キャンパスに移転した。産業に必要な自然科学について研究を続けている。 == 概要 == 1930年代半ばの大阪財界では、産業の発展のために基礎科学の知見に対する期待が高まっていた。1931年に設立された大阪帝国大学には設立当初から理学部が、また1935年には旧制大阪工業大学を合併して工学部が発足していたが、教育と研究の二つの機能を持つ大学学部組織よりも研究機能の性格を強めた理工学の大研究機関設置の気運が高まり、有志により1937年に産業科学研究所期成生同盟会が設立された。翌1938年には、財団法人大阪大学産業科学研究協会が発足した。 このような経済界からの期待と支援を受けて、1939年「自然科学に関する特殊事項で産業に必要なものの基礎的学理及びその応用の研究」を目的に本研究所が設置される。 設立の背景にある産業界の期待に応える意味から、研究分野を特定の領域に絞らず広く工学・理学の各分野を扱っていることが国立大学附置研究所の中での本研究所の特色である。発足以来組織の陣容を徐々に拡大しながら、研究対象を電子工学、情報科学、金属・材料科学、化学、生体工学、放射線科学などに広げてきた。このような組織の性格から、1995年の組織改組では設置目的を「産業に必要となる先端的な事項で、材料、情報及び生体に関するものの総合研究」と改め、材料・デバイス、情報・知能、および生体・医療の3領域で学際的かつ総合的な研究を行うことを志向している。 2005年には東北大学多元物質科学研究所との間で附置研究所間連携として新産業創造物質科学センターを設立し、翌2006年には北海道大学電子科学研究所、東京工業大学資源化学研究所を加えてアライアンスを構成している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大阪大学産業科学研究所」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|