翻訳と辞書
Words near each other
・ 大阪市交通局1701形電車
・ 大阪市交通局1711形電車
・ 大阪市交通局1751形電車
・ 大阪市交通局1801形電車
・ 大阪市交通局2001形電車
・ 大阪市交通局200形電車
・ 大阪市交通局200系電車
・ 大阪市交通局200系電車 (新交通)
・ 大阪市交通局20系電車
・ 大阪市交通局20系電車 (初代)
大阪市交通局2101形電車
・ 大阪市交通局21系電車
・ 大阪市交通局2201形電車
・ 大阪市交通局22系電車
・ 大阪市交通局23系電車
・ 大阪市交通局24系電車
・ 大阪市交通局2501形電車
・ 大阪市交通局25系電車
・ 大阪市交通局2601形電車
・ 大阪市交通局30000系電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大阪市交通局2101形電車 : ウィキペディア日本語版
大阪市交通局2101形電車[おおさかしこうつうきょく2101がたでんしゃ]

大阪市交通局2101形電車(おおさかしこうつうきょく2101がたでんしゃ)とは、大阪市交通局が保有していた路面電車車両である。1953年に19両が製造された。
== 概要 ==
2101形は、1951年に日立製作所(5両)、富士車輌(5両)、帝国車両(4両)、近畿車輛(3両)、広瀬車両(2両)の各社で製造された。2101形は、実質2001形の増備車として登場し、車体も2001形と同一の全長約12.2mで側面窓配置はD5D4、前面も3枚窓であったが、技術の進歩に伴ってサービス面や足回りに大きな改良が施されたため、2001形と別形式となった。
2001形から改良された点としては、サービス面ではすべての扉を自動ドア化して、車内照明に大阪市電初の蛍光灯を採用したことから、そのサービス電源をまかなうために電動発電機(CLG-301B)が取り付けられた。また、足回りもリサイクル品使用の2001形とは異なり、台車は新型のウイングばね台車のFS-57を履き、主電動機は端子電圧600V時1時間定格出力37.5kWのSS-50を搭載することとなった。
2101形の製造両数が19両と中途半端なのは、1953年の車両製造予算は20両分が確保されていたものの、そのうち1両分を大阪市電の和製PCCカー第一号車で、大阪市電創業50周年の記念車でもある3000形に充当したためである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大阪市交通局2101形電車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.