|
大阪市立三先小学校(おおさかしりつ みさきしょうがっこう)は、大阪府大阪市港区にある公立学校小学校。 == 沿革 == 1930年に田中〔現在の夕凪2丁目にあった。現在の大阪市立田中小学校とは別の学校。〕・音羽〔現在の大阪市立磯路小学校の場所にあった。〕の2尋常小学校(両校とも太平洋戦争の戦災で磯路小学校に統合されて廃校)から分離し、大阪市三先尋常小学校として開校した。 1941年には国民学校令により、大阪市三先国民学校に改称した。 太平洋戦争で港区が甚大な被害を受けたことに伴い、港区では20校あった国民学校を終戦直後には本市岡(現在の市岡)・磯路・三先の3校に統合した。このため池島〔現在の池島2丁目6番、住宅団地(現大阪市立池島小学校よりやや北側)付近にあった。現池島小学校とは別の学校。〕・錦〔現在の田中3丁目、八幡屋公園・大阪市中央体育館北側付近にあった。〕・八幡屋・八幡屋北〔現在の港晴5丁目にあった。〕・築港南・築港北〔現在の築港3丁目7番、天保山第二コーポ付近にあった。〕の6校を三先国民学校に統合した。 1947年の学制改革により、大阪市立三先小学校に改称した。 戦災からの地域復興により、1953年に大阪市立築港小学校を分離している。築港小学校は旧築港南国民学校跡地を使用して新設開校した。また戦災で統合した八幡屋小学校は、菊水小学校(現・田中小学校)〔磯路小学校分校から独立して発足。〕の分校として1950年に元の敷地で再開している。 1975年には大阪市立池島小学校の開校に伴い、校区を再編している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大阪市立三先小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|