|
大阪市立九条東小学校(おおさかしりつ くじょうひがし しょうがっこう)は、大阪市西区にある公立小学校。 == 沿革 == 明治時代初期の学制発布を受け、1875年(明治8年)に当時の西成郡九条村に設置された学校・第三大学区大阪府管内第三中学区西成郡第二区第一番小学校(九条小学校)を起源とする。西区九条地域で最初に設置された小学校でもある。 1902年(明治35年)には同一地域内で女子校の九条第二尋常高等小学校(現在の大阪市立九条南小学校)を分離し、当校は男子校となって男女別学を実施した。また九条第二校の分離と同時に、従来の九条尋常高等小学校から九条第一尋常高等小学校へと校名を変更した。 九条地域ではその後も新設校が増設されたものの、同一校区内に男子小学校と女子小学校を別に設置して男女別学として運営する方式が昭和時代初期まで続いた。1930年(昭和5年)には校区を再編成し、再び男女共学へと変更した。 1941年(昭和16年)には国民学校令により、大阪市九条東国民学校へ改称した。 太平洋戦争の影響で、大阪市を含む大都市の国民学校児童に対して学童疎開を実施させる指示が1944年(昭和19年)に出された。大阪市では縁故疎開できない児童に対しては、学校から集団疎開させることにした。集団疎開先の府県は各行政区ごとに割り当てられ、西区の国民学校では島根県に疎開することになった。これに伴い九条東国民学校では島根県大原郡木次町・大東町・海潮町(いずれも現在の雲南市)への疎開を実施している。 1947年(昭和22年)の学制改革により、大阪市立九条東小学校に改称した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大阪市立九条東小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|