翻訳と辞書
Words near each other
・ 大阪市立南津守小学校
・ 大阪市立南港光小学校
・ 大阪市立南港北中学校
・ 大阪市立南港南中学校
・ 大阪市立南港桜小学校
・ 大阪市立南港渚小学校
・ 大阪市立南港緑小学校
・ 大阪市立南田辺小学校
・ 大阪市立南百済小学校
・ 大阪市立南高等学校
大阪市立博物館
・ 大阪市立友渕中学校
・ 大阪市立友渕小学校
・ 大阪市立古市小学校
・ 大阪市立吉野小学校
・ 大阪市立味原小学校
・ 大阪市立咲くやこの花中学校
・ 大阪市立咲くやこの花中学校・高等学校
・ 大阪市立咲くやこの花高等学校
・ 大阪市立啓発小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大阪市立博物館 : ウィキペディア日本語版
大阪市立博物館[おおさかしりつはくぶつかん]

大阪市立博物館(おおさかしりつはくぶつかん)は、大阪府大阪市大阪城公園内にあった博物館。旧陸軍第四師団司令部庁舎を利用して1960年に開館し、2001年に閉館した。
本項では旧陸軍第四師団司令部庁舎の歴史についても解説する。
==概要・歴史==

1929年2月に昭和天皇即位の記念事業(昭和御大典記念事業)として、大阪城公園の整備および大阪城天守閣の復興とともに、城内の各所に分散していた陸軍第四師団の司令部機能を集約するために、大阪市が事業主体となって司令部庁舎を新築することとなった。設計は第4師団経理部、施工は清水組があたり、1929年4月に着工・1931年3月に竣工し、国へ寄贈された。
この記念事業の財源は大阪市民からの寄付150万円によって賄われたが、そのうち第4師団司令部庁舎建設費用は80万円だった。外観は左右対称のロマネスク様式で、正面両側のタレット(隅小塔)や壁上端のギザイギザなど〔橋爪紳也 『大大阪モダン建築』 (2007)〕ノルマン地方の古城の意匠をもとに褐色色斑スクラッチタイルで仕上られた。
1940年中部軍司令部が本庁舎に入り、第4師団司令部は大坂城二の丸に移転した。1945年2月になると中部軍は第15方面軍の編成により廃止され、改めて第15方面軍司令部と中部軍管区司令部が本庁舎に入った。
太平洋戦争末期の大阪大空襲による被害を免れ、戦後はGHQにより接収され、1948年に接収解除された。
接収解除後は、大阪市警視庁本部、大阪府警察本部の庁舎として利用される。大阪府警が現在地の大手前に移転した1958年に大阪市の管理下に置かれた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大阪市立博物館」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.