翻訳と辞書
Words near each other
・ 大阪市立宝栄小学校
・ 大阪市立宮原中学校
・ 大阪市立宮原小学校
・ 大阪市立小松小学校
・ 大阪市立小林小学校
・ 大阪市立小路小学校
・ 大阪市立山之内小学校
・ 大阪市立岸里小学校
・ 大阪市立島之内図書館
・ 大阪市立島屋小学校
大阪市立川北小学校
・ 大阪市立川辺小学校
・ 大阪市立工芸学校
・ 大阪市立工芸高等学校
・ 大阪市立巽中学校
・ 大阪市立巽南小学校
・ 大阪市立巽小学校
・ 大阪市立巽東小学校
・ 大阪市立市岡中学校
・ 大阪市立市岡商業高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大阪市立川北小学校 : ウィキペディア日本語版
大阪市立川北小学校[おおさかしりつ かわきた しょうがっこう]

大阪市立川北小学校(おおさかしりつ かわきた しょうがっこう)は、大阪府大阪市西淀川区にある公立小学校
西淀川区北西部の工業地帯・住宅地を校区とする。
== 沿革 ==
明治時代初期の学制発布に伴い、当時の西成郡中島新田(1889年町村制実施で川北村)に1873年3月3日、西成郡第五区第九番小学校(中島小学校)が設置された。この時に設置された第九番(中島)小学校が、現在の川北小学校のルーツとなっている。西淀川区で最初に開校した小学校でもある。
学校は開校当初、中島新田708番地(現在の西淀川区中島1丁目)・了願寺に校舎を設置していた。その後数度の移転を経て、1921年には西島町527番地(現在の西島1丁目・中山鋼業北側)に移転している。
校名は西成郡中島尋常小学校などの名称を経て、1905年に西成郡川北尋常小学校となった。1925年4月には川北村の大阪市への編入、および高等科の併設がおこなわれ、大阪市川北尋常高等小学校へと改称している。
1934年9月21日室戸台風では、校舎が倒壊する被害を受けた。
国民学校令により1941年に大阪市川北国民学校と改称された。太平洋戦争の戦局悪化により1944年には学童疎開を実施することになった。西淀川区の国民学校の学童集団疎開先は香川県が割り当てられ、川北国民学校の児童は香川県小豆郡草壁町・安田村(小豆島・いずれも現在の小豆島町)へと集団疎開をおこなっている。
1945年7月の大阪大空襲では、木造校舎を一部焼失する被害を受けた。
学制改革により、1947年に現在の校名・大阪市立川北小学校となった。
1950年9月のジェーン台風では、校舎が床上浸水する被害を受けた。また校区の被害も大きく、児童6人が台風の犠牲になっている。また1961年9月の第2室戸台風では床下浸水の被害を受けている。
1958年には当時の校区内に出来島団地が建設された。団地の入居開始による児童数の増加に対応するため、1959年には出来島分校を新設している。出来島分校は1964年に独立し、大阪市立出来島小学校となった。
1969年1月に現在地に移転している。校舎は水害対策としてピロティ方式が取り入れられた。
1995年1月17日阪神・淡路大震災では、校舎の一部やプールの底に亀裂が入る被害を受けた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大阪市立川北小学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.