|
大阪市立敷津小学校(おおさかしりつ しきつしょうがっこう)は、大阪市浪速区にある公立小学校。 校区内に大阪中華学校があり、同校との交流を通じての国際理解教育を実施している。 また1997年4月9日朝、同校児童が登校中に通り魔に襲われて死亡する事件があった。事件を受け、直後より地域で子ども安全ネットワークを設置し、毎月9日を「しきつ子ども安全の日」として事件風化防止と学校安全の取り組みをおこなっている。「子ども安全ネットワーク」に類する組織は、日本では最も早い時期に創設されたものの一つとなっている。 == 沿革 == === 学校の創立 === 明治時代初期の学制発布に伴い、第三中学区第六大区第一小区第五番小学校(西成郡第五番木津小学校)が西成郡木津村に設置された。この時に設置された木津小学校が、敷津小学校の起源となっている。 創立当初は木津村・唯専寺(現在の浪速区敷津西2丁目)に仮校舎を置いた。1881年には木津村1313番地の独立校舎へ移転している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大阪市立敷津小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|