|
大阪市立春日出小学校(おおさかしりつ かすがで しょうがっこう)は、大阪市此花区にある公立小学校。 == 沿革 == 大阪市立梅香小学校の過密化解消のため、1961年に同校から分離して新設開校した。開設当時、2-4年生が梅香小学校より転入した。 開校当時の校長、教頭、教員をはじめ全生徒で、校庭の東北方面の角に「春日山」を土を盛って山を造営した。そこに茅葺の山小屋を移築し周りに土塀、山道を造り、その道端には花々を植えた。楽しい遊び場になった。更に水田も造営した。さらに堺から風車を持ち込み立てた。後には正門裏噴水池に、一時的ではあるがペンギン二頭がやってきた。 音楽教育に熱心で、教頭の音頭とりで鼓笛隊が結成された。毎日の練習とオーディションの成果でレベルが上がり、フェスティバルホールへの出演や此花区大通り(市電通り)での鼓笛隊の演奏行進、阪急西宮球場で行われた阪急ブレーブスのイベントなどに参加した。その後、ブラスバンドの結成へと発展した。 かつて戦前に同名の春日出小学校があったが、学校沿革史上では連続していない。戦前の春日出小学校は明治時代初期の1873年に西成郡第二小区第二番小学校として設置され、のちに大阪市春日出尋常高等小学校・大阪市春日出国民学校などと改称した。しかし1947年の学制改革により、校舎を新制大阪市立此花第一中学校(現在の大阪市立春日出中学校)に転用することになったため、大阪市立四貫島小学校へ統合されて廃校となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大阪市立春日出小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|