|
大阪市立昭和中学校(おおさかしりつ しょうわちゅうがっこう)は、大阪府大阪市阿倍野区にある公立中学校。 1995年から1999年にかけて建て替えられた校舎は、4階建ての校舎の中央部に吹き抜けを設置し、吹き抜け部分がピロティーホールとして全校集会で使用されているなど、大阪市立中学校の校舎としては特徴的な構造となっている。また、かつて夜間学級が設置されていたが、1997年に廃止されている。 == 沿革 == 1947年の学制改革の際に、阿倍野区で最初の中学校の一つとして創立した。創立当初の敷地は、学制改革に伴って廃校となった旧制大阪市昭和高等小学校(昭和国民学校)〔大阪市阿倍野尋常高等小学校(現在の大阪市立阿倍野小学校)の高等科が独立し、1941年に創立。〕の跡地を転用した。 その後1955年に現在地に移転している。なお学校創立時の敷地には、1955年に大阪市立阿倍野中学校が開校している。 * 1947年4月 - 大阪市立阿倍野第一中学校として創立。 * 1949年5月 - 大阪市立昭和中学校と改称。 * 1953年 - 現在地に分校を開設。 * 1955年 - 現在地を本校として移転。 * 1976年10月 - 夜間学級設置。 * 1991年2月 - パソコン教室完成。 * 1997年3月 - 夜間学級廃止。 * 1999年 - 校舎改築工事が竣工。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大阪市立昭和中学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|