|
大阪市立松虫中学校(おおさかしりつ まつむしちゅうがっこう)は、大阪府大阪市阿倍野区にある公立中学校。 阿倍野区の北西部と西成区北東部の一部、おおむね上町台地の西端・松虫通以北を校区としている。校区の大半は住宅地だが、校区北端は天王寺・阿倍野橋界隈の商業地区となっている。 学制改革と同時の1947年に創立した。 == 沿革 == 1947年に大阪市立阿倍野第四中学校として創立した。創立当初は大阪市立金塚小学校に本校を置き、大阪府立住吉中学校に分校を設置した。 翌1948年6月には大阪府立阿部野高等女学校内に移転した。阿部野高等女学校の校舎は、阿倍野第二中学校(現在の大阪市立文の里中学校)と共用する形になった。1949年7月に現在地に移転している。 創立当初は、大阪市立金塚小学校・大阪市立丸山小学校の校区在住の男女生徒に加えて、大阪市立晴明丘小学校・大阪市立阪南小学校校区在住の男子生徒を収容した。1948年に晴明丘・阪南小学校校区を中学校校区から外し、現在の校区となっている。 * 1947年4月1日 - 大阪市立阿倍野第四中学校として創立。 * 1947年4月22日 - 開校式を実施。この日を創立記念日とする。 * 1949年5月1日 - 大阪市立松虫中学校へ改称。 * 1949年7月20日 - 現在地へ移転。 * 1954年5月5日 - 校歌制定。 * 1961年7月7日 - 講堂兼体育館を竣工。6日後、プールも竣工。 * 1964年4月1日 - 難聴学級を開設。 * 1965年4月1日 - 養護学級を開設。 * 1974年4月1日 - 性教育の研究校に指定される。 * 1991年 - 新教育課程およびコンピュータ教育の研究校に指定される。 * 1995年 - 男女平等教育の研究校に指定される。 * 2002年 - 大阪市教育委員会から、「学校活性化事業」実施校に指定される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大阪市立松虫中学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|