翻訳と辞書
Words near each other
・ 大阪市立東田辺小学校
・ 大阪市立東粉浜小学校
・ 大阪市立東都島小学校
・ 大阪市立東陽中学校
・ 大阪市立東高等学校
・ 大阪市立松之宮小学校
・ 大阪市立松虫中学校
・ 大阪市立林寺小学校
・ 大阪市立柏里小学校
・ 大阪市立柴島中学校
大阪市立栄小学校
・ 大阪市立桃園小学校
・ 大阪市立桃谷小学校
・ 大阪市立桃陽小学校
・ 大阪市立桑津小学校
・ 大阪市立桜ノ宮高等学校
・ 大阪市立桜宮中学校
・ 大阪市立桜宮図書館
・ 大阪市立桜宮小学校
・ 大阪市立桜宮幼稚園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大阪市立栄小学校 : ウィキペディア日本語版
大阪市立栄小学校[おおさかしりつ さかえしょうがっこう]

大阪市立栄小学校(おおさかしりつ さかえしょうがっこう)は、大阪市浪速区にある公立小学校
1872年に創立し、浪速区では歴史の古い小学校の一つである。
校地は現在の大阪人権博物館の場所を経て、1975年に木津川2丁目に移転し、2014年には浪速東1丁目・もと浪速青少年会館敷地に移転した〔
〕。
== 沿革 ==

=== 学校創立 ===
当時の西成郡渡辺村(町村制実施で西浜町)の住民が学校設置の要望を出し、1872年に西大組第二十二区小学校として開校した。1875年9月に竣工した校舎は、学校の記念誌によると当時日本一と称されたと記されている。学校制度の変遷などを経て、1893年には西成郡栄尋常高等小学校と称した。校名は所在地のかつての地名である渡辺村栄町による。
西浜町は1895年、大阪市の第一次市域拡張により大阪市(南区、1925年分区で浪速区)に編入された。これに伴い大阪市栄尋常高等小学校と称している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大阪市立栄小学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.