翻訳と辞書 |
大阪市立此花総合高等学校 : ウィキペディア日本語版 | 大阪市立此花総合高等学校[おおさかしりつ このはなそうごうこうとうがっこう]
大阪市立此花総合高等学校(おおさかしりつ このはなそうごうこうとうがっこう)は、かつて大阪府大阪市此花区酉島二丁目にあった総合学科の公立高等学校。学校統廃合に伴い、2008年度・2009年度の2年間のみ此花区西九条6丁目の大阪市立咲くやこの花中学校・高等学校内に校舎を設置していた。 == 概要 == 1963年に開校した大阪市立此花工業高等学校が前身となっている。1998年に総合学科へと改編され、校名も大阪市立此花総合高等学校へと改称された。 総合学科の中に国際コミュニケーション・数理科学・メカトロニクス・食物文化・芸術メディア・健康スポーツの6系列(1998年度-2005年度は8系列)を設置し、生徒は自らの希望進路や興味関心に応じて授業を選択していた。食物文化系列では調理師資格の取得も可能となっていた。 2008年度に大阪市立扇町高等学校と統合し、大阪市此花区西九条6丁目に中高一貫校・大阪市立咲くやこの花高等学校を設置した。これに伴い此花総合高等学校は2008年度以降の新入生募集を停止し、最終学年の在校生が卒業した2010年3月に閉校した。また在校生も2008年度・2009年度の2年間は大阪市立咲くやこの花高等学校の校舎内に移転し、咲くやこの花高等学校および扇町高等学校と同居する形となった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大阪市立此花総合高等学校」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|