|
大阪市立泉尾東小学校(おおさかしりつ いずおひがししょうがっこう)は、大阪府大阪市大正区にある公立小学校。 1875年に創立した。大正区では最も早い時期に創立した小学校でもある。大正区の中央部を校区とし、校区には大正区役所や昭和山(千島公園)・都市再生機構千島団地などが含まれている。 == 沿革 == === 学校創立 === 明治時代初期の学制発布に伴い、当時の西成郡泉尾新田(町村制実施で西成郡川南村・1897年大阪市へ編入)に1875年4月4日、第三学区大阪府管内第三中学区西成郡第二区第四番小学校(泉尾小学校)として設置された。 学校発足当初は泉尾新田・了照寺(現在の大正区三軒家東4丁目)に校舎を置き、当初の校区は泉尾新田・北恩加島新田・小林新田・千歳新田・岩崎新田だった。 現大正区域には明治時代初期、泉尾小学校のほか、千島・三軒家(現大阪市立三軒家東小学校)の各学校が設置された。うち千島小学校はのちに、泉尾小学校へ合併している。 学校は小学校制度の変遷を経て複数回の改称を経たのち、1886年には西成郡木津川尋常小学校と称した。 1899年には西区泉尾スの割648番地(現在地)に校舎を建てて移転している。1901年には高等科を併設した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大阪市立泉尾東小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|