翻訳と辞書
Words near each other
・ 大阪市立此花中学校
・ 大阪市立此花図書館
・ 大阪市立此花工業高等学校
・ 大阪市立此花総合高等学校
・ 大阪市立汎愛高等学校
・ 大阪市立池島小学校
・ 大阪市立泉尾北小学校
・ 大阪市立泉尾工業高等学校
・ 大阪市立泉尾東小学校
・ 大阪市立泉尾第二工業高等学校
大阪市立波除小学校
・ 大阪市立津守小学校
・ 大阪市立浪速図書館
・ 大阪市立海洋博物館
・ 大阪市立海老江東小学校
・ 大阪市立海老江西小学校
・ 大阪市立淀中学校
・ 大阪市立淀商業高等学校
・ 大阪市立淀川中学校
・ 大阪市立淀川図書館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大阪市立波除小学校 : ウィキペディア日本語版
大阪市立波除小学校[おおさかしりつ なみよけしょうがっこう]

大阪市立波除小学校(おおさかしりつ なみよけしょうがっこう)は、大阪府大阪市港区にある公立小学校
地域にはかつて同名の波除小学校があったが、太平洋戦争の戦災により1946年大阪市立磯路小学校に統合されて廃校となった。地域の復興に伴って1952年に磯路小学校から独立開校している。
開校以来、図画工作教育に力を入れている。
== 沿革 ==

* 戦前 - 波除国民学校。
* 1944年 - 香川県綾歌郡集団疎開
* 1946年 - 波除校など10校を磯路小学校に統合し、一旦廃校。
* 1952年9月1日 - 大阪市立波除小学校として、現在の場所に開校。
* 1952年10月22日 - 開校祝賀記念式。この日を創立記念日とする。
* 1957年11月3日 - 図画工作科の研究で、大阪市長・大阪市教育委員会から表彰を受ける。
* 1964年12月25日 - 児童美術教育で、大阪府教育委員会から表彰を受ける。
* 1966年4月1日 - 校区を一部変更。従来の磯路小学校校区の一部を編入。
* 1969年4月1日 - 校区の一部を、新設の大阪市立弁天小学校へ分離。2年生が弁天小学校へ移籍。
* 1981年4月8日 - 養護学級を設置。
* 1986年12月4日 - 大阪市教育委員会から生活指導の研究校に指定され、研究発表を実施。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大阪市立波除小学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.