翻訳と辞書
Words near each other
・ 大阪港国際フェリーターミナル
・ 大阪港夢洲トンネル
・ 大阪港振興
・ 大阪港線
・ 大阪港郵便局
・ 大阪港駅
・ 大阪港駅 (国鉄)
・ 大阪湾
・ 大阪湾フェニックスセンター
・ 大阪湾フェニックス計画
大阪湾フェリー
・ 大阪湾ベイエリア
・ 大阪湾岸道路
・ 大阪湾広域臨海環境整備センター
・ 大阪湾断層
・ 大阪湾断層帯
・ 大阪湾最低潮位
・ 大阪湾海上交通センター
・ 大阪湾臨海地域
・ 大阪湾臨海地域開発整備法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大阪湾フェリー : ウィキペディア日本語版
大阪湾フェリー[おおさかわんふぇりー]
大阪湾フェリー(おおさかわんフェリー)は、かつて大阪府泉佐野港淡路島津名港を結ぶ航路を持っていたフェリー会社。2000年南海淡路ライン株式会社に経営を譲渡し、2007年に運航中止。
== 概要 ==
1961年に開業。当初は深日港(ふけこう、泉南郡岬町)から炬口港(たけのくちこう、洲本市)までの航路で、四国から泉州和歌山県への短絡ルートであった。
その後、前後非対称大型新造船に更新されたものの、漁港である炬口港の岸壁には可動橋(潮位に合わせて調節する乗船橋)がなく、狭い港内に駐車スペースを確保する漁協との交渉が不調に終わったため、津名郡津名町へ淡路島側の寄港地を移した。
フェリーすもとフェリーみさきフェリー新あわじの3隻体勢。フェリーみさき引退後、それまでのデザインを引継ぎつつ船体幅を伸ばし内装が豪華になったフェリーさざんが就航。
津名港に移ってからは人のみでも乗船できるようになり〔深日 - 洲本間の深日海運が旅客船を運航していたため。〕、難波和歌山への鉄道の乗り継ぎも便利で、旅費も安いため行商人もよく利用していた。また小旅行気分も味わえるこのルートを選択する旅客も少なくなかった。
1995年1月17日阪神・淡路大震災後も影響なく、甲子園高速フェリー共々大活躍した。
1998年1月19日から大阪側発着港が関西国際空港対岸の泉佐野港へ変更になった。フェリーすもと、フェリー新あわじの引退に伴い和歌山 - 小松島航路を走っていた南海フェリーフェリーたちばな(1986年竣工)と18ノット(時速33km)を誇る新造船フェリーせんしゅうが1998年1月に同年開通する明石海峡大橋対策強化ために就航し、3隻体制になった。
しかし明石海峡大橋の開通後は、乗客数・輸送数は泉州・和歌山県への短絡ルートであるにもかかわらず減少し、2000年南海淡路ラインに経営を譲渡した。
しかし、阪神・淡路大震災や合理化などの影響でトラック輸送路の再編によるルート変更で需要が低下した。
フェリーたちばな(海外へ売却、済州島 - 釜山航路に就航)が引退した後は合理化により2隻体制になり、2007年1月31日をもって運航休止。45年間の歴史に幕を閉じた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大阪湾フェリー」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.