翻訳と辞書
Words near each other
・ 大阪電気軌道デトボ1600形電車
・ 大阪電気軌道デトボ1700形電車
・ 大阪電気軌道デボ1000形電車
・ 大阪電気軌道デボ1400形電車
・ 大阪電気軌道デボ1形電車
・ 大阪電気軌道デボ51形電車
・ 大阪電気軌道デボ61形電車
・ 大阪電気軌道デワボ1800形電車
・ 大阪電気軌道四条畷線
・ 大阪電気軌道長谷線
大阪電気通信大学
・ 大阪電気通信大学の人物一覧
・ 大阪電気通信大学短期大学部
・ 大阪電気通信大学高等学校
・ 大阪電気通信高等学校
・ 大阪電灯
・ 大阪電燈
・ 大阪電解事件
・ 大阪電車区
・ 大阪電通大


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大阪電気通信大学 : ウィキペディア日本語版
大阪電気通信大学[おおさかでんきつうしんだいがく]



== 沿革 ==

大阪電気通信大学は、1941年に創設された東亜電気通信工学校を直接の起源としている。創立に際し、大阪無線電信学校の関係者が多く関わったことなどから、両校は近い関係にあったが、組織としては別である。1956年に大阪無線電気学校は大阪電気通信高等学校に統合された。
*1924年大正13年) 大阪無線電信電話学校開設
*1932年昭和7年)大阪無線電気学校として認可される
*1934年(昭和9年) 室戸台風による校舎倒壊のため、泉北郡千舌鳥村の仮校舎で授業再開
*1936年(昭和11年) 東住吉区の新校舎に移転
*1941年(昭和16年) 東亜電気通信工学校ならびに大阪高等通信工学院が認可され、設置される
*1943年(昭和18年) 東亜電気通信工学校が甲種工業学校に昇格し、東亜電気通信工業学校と改称。財団法人東亜電気通信工業学校が認可。同年9月、国家総動員法により、大阪無線電気学校、大阪高等通信工学院が官立無線電信講習所大阪支所に移管され、廃校となる
*1948年(昭和23年) 東亜電気通信工学校が新制工業高等学校に昇格し、東亜電気通信高等学校に校名変更。同時に付属中学を開設
*1951年(昭和26年) 財団法人から学校法人に法人組織を改編。東亜電気通信高等学校及び付属中学校を、大阪電気通信高等学校、と改称。大阪無線電気学校は再開を申請し認可される
*1954年(昭和29年)

*1956年(昭和31年) 大阪無線電気学校を大阪電気通信高等学校に統合
*1958年(昭和33年) 法人名を大阪電気通信学園と改称する。大阪電気通信短期大学を設置。電子工学科第1部を開設
*1959年(昭和34年) 大阪電気通信短期大学に電子工学科第2部を開設
*1960年(昭和35年) 大阪電気通信中学校を再開
*1961年(昭和36年) 大阪電気通信大学開学。工学部電子工学科設置 (私立大学では初の電子工学科)
*1962年(昭和37年) 工学部に通信工学科増設。大阪電気通信短期大学を大阪電気通信大学短期大学部に名称変更
*1965年(昭和40年) 工学部に電子物性工学科、電子機械工学科、経営工学科増設
*1973年(昭和48年) 法人名学校法人大阪電気通信学園を学校法人大阪電気通信大学と改称する
*1975年(昭和50年) 工学部に精密工学科、応用電子工学科増設
*1987年(昭和62年) 四条畷キャンパスを開設(1月より)。当初は各学科大学1年次のみの講義を開講
*1990年平成2年) 大学院工学研究科総合電子工学、制御機械工学、情報工学専攻の博士前期課程開設。短期大学部電子工学科を電子情報学科に改称
*1992年(平成4年) 大学院工学研究科総合電子工学、制御機械工学、情報工学専攻の博士後期課程開設
*1995年(平成7年) 工学部の経営工学科(情報工学コース、経営工学コース)の改組・転換により情報工学部情報工学科開設。短期大学部に専攻科・電子情報工学専攻を開設
*1996年(平成8年) 工学部精密工学科を知能機械工学科に改称
*1997年(平成9年) 工学部電子物性工学科を電子材料工学科に、応用電子工学科を光システム工学科に改称
*1998年(平成10年) 工学部第2部(電子工学科、知能機械工学科)開設。工学部を工学部第1部に改称。文部省私立大学学術フロンティア推進拠点に選定される
*1999年(平成11年) 大学工学部第1部の経営工学科を廃止
*2000年(平成12年) 大学情報工学部を総合情報学部に改称。総合情報学部にメディア情報文化学科増設
*2001年(平成13年) 短期大学部専攻科電子情報工学専攻を廃止。工学部第1部に医療福祉工学科増設。四條畷キャンパスにコナミホールを新設
*2002年(平成14年) 工学部第1部及び第2部の知能機械工学科を機械工学科に改称。短期大学部電子情報工学科第1部を短期大学部電子情報学科に改称。短期大学部第2部を廃止
*2003年(平成15年) 総合情報学部にデジタルゲーム学科増設
*2004年(平成16年) 工学部医療福祉工学科を医療福祉工学部医療福祉工学科に改組(工学部第1部医療福祉工学科を廃止)。大学院総合情報学研究科メディア情報文化学専攻修士課程開設
*2005年(平成17年) 工学部第1部通信工学科、光システム工学科、総合情報学部情報工学科を改組し、情報通信工学部メディアコンピューターシステム学科開設。大学院医療福祉工学研究科医療福祉工学専攻、総合情報学研究科デジタルゲーム学専攻修士課程増設。
*2006年(平成18年) 工学部第1部に環境技術学科を増設。医療福祉工学部に理学療法学科を増設。工学部第1部の電子材料工学科を応用化学科に改称。情報通信工学部の光システム工学科を光・エレクトロニクス学科に改称。総合情報学部のメディア情報文化学科をデジタルアート・アニメーション学科に改称。大学院工学研究科に電子通信工学専攻博士前期・後期課程設置。大学院総合情報学研究科にコンピュータサイエンス専攻修士課程設置。寝屋川キャンパスに6階建ての「新学生ホール」が完成
*2007年(平成19年) 工学部第1部を工学部に改称。工学部に基礎理工学科を増設。大学院医療福祉工学研究科博士後期課程開設。総合情報学研究科博士後期課程開設。大学院総合情報学研究科メディア情報文化学専攻をデジタルアート・アニメーション学専攻に名称変更
*2008年(平成20年)医療福祉工学部に健康スポーツ科学科を増設。寝屋川キャンパスに7階建ての「エデュケーションセンター」が完成
*2009年(平成21年)工学部の電子工学科を電気電子工学科に改称。金融経済学部アセット・マネジメント学科を開設
*2011年(平成23年) 大学開学50周年。工学部環境科学科を開設。寝屋川市駅前に「駅前キャンパス」を開設
*2012年(平成24年) 大学院工学研究科総合電子工学専攻を先端理工学専攻に名称変更
*2013年(平成25年) 総合情報学部のメディアコンピュータシステム学科を情報学科に名称変更
*2014年(平成26年) 金融経済学部のアセット・マネジメント学科を資産運用学科に名称変更

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大阪電気通信大学」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.