|
大高 順雄(おおたか よりお、1931年 - )は、フランス中世文学研究者、大阪大学名誉教授。 1954年東京大学仏文科卒。同大学院修士課程修了。岡山大学講師、助教授、フランスで博士号取得。1969年「アントワヌ=ド・ラ・サルの研究」で名古屋大学文学博士。1971年大阪大学教養部助教授、言語文化部教授、1995年定年退官、名誉教授。大手前大学教授。1987年「Marie de France : Oeuvres complètes」で新村出賞受賞。2011年旭日中綬章受章。 ==著書== *アントワヌ=ド・ラ・サル研究 風間書房 1970 *カタロニア語の文法 大学書林 1987.12 *標準カタロニア語文法 大学書林 1992.9 ;編纂 *フランス文学とわたし 平凡社 1985.6 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大高順雄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|