|
天の北極(てんのほっきょく)とは、地球の地軸と天球とが交わる点のうち北側のもの。北半球にいる観測者からは、すべての天体が天の北極を中心に日周運動をしているように見える。南半球からは見ることが出来ない。地球の北極点が北緯90度であるのと同様に、天の北極の場合は赤緯が+90度となる。 ==概要== 地球の歳差運動に伴い、天の北極の位置は黄道北極を中心にした円を描くように約25900年周期で移動しているように見える。21世紀現在、天の北極はこぐま座の中にあり、こぐま座α星が北極星として知られている。未来にはケフェウス座の中に移動する。 火星では現在の天の北極ははくちょう座付近にあたる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「天の北極」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|