翻訳と辞書
Words near each other
・ 天の川温泉
・ 天の川郵便局
・ 天の川鉄道
・ 天の川鉄道乗車券
・ 天の川銀河
・ 天の川駅
・ 天の御使いの
・ 天の方舟
・ 天の橋立
・ 天の河
天の沼矛
・ 天の王
・ 天の男
・ 天の白羽神
・ 天の真名井
・ 天の瞳
・ 天の石屋戸
・ 天の石戸
・ 天の神
・ 天の神話 地の永遠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

天の沼矛 : ウィキペディア日本語版
天沼矛[あめのぬぼこ]
天沼矛(あめのぬぼこ)は日本神話に登場するである。『古事記』では天沼矛、『日本書紀』では天之瓊矛(本文)・天瓊戈(一書第一・第二・第三)と表記される。
== 神話での記述 ==
『古事記』によれば、伊邪那岐(イザナギ)・伊邪那美(イザナミ)の二柱の神は、別天津神たちに漂っていた大地を完成させることを命じられ、天沼矛を与えられた。伊邪那岐・伊邪那美は、天浮橋(あめのうきはし)に立って、天沼矛で、渾沌とした大地をかき混ぜたところ、矛から滴り落ちたものが、積もって淤能碁呂島(おのごろじま)となった。伊邪那岐・伊邪那美は淤能碁呂島で結婚し、大八島と神々を生んだ(国産み神産み)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「天沼矛」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Amenonuhoko 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.