翻訳と辞書 |
天一美術館[てんいちびじゅつかん]
天一美術館(てんいちびじゅつかん)は、群馬県みなかみ町谷川に所在する私立美術館である。銀座天一の創業者である矢吹勇雄の個人コレクションが収蔵・展示されている。 == 設立の経緯 == 銀座天一創業者の矢吹勇雄は、一代で天一を高級料理店にのし上げた傑物である。同店は政官産の高官や芸術家・作家など文化人のサロンと化していき、矢吹は多くの知遇を得た。その中の一人に吉田茂がいた。吉田は戦後多くの絵画・陶磁器が海外に流失していくのを目の当たりにして、矢吹に「天一君、日本美術の逸品を守れ」〔天一美術館 - 入館パンフレットより引用〕と厳命したという。以降矢吹は吉田の命に従い、人脈を生かしコレクションを蒐集していった。 1995年5月に矢吹が没すると〔朝日新聞 1995年5月7日朝刊14版 27ページ 訃報記事〕)、同年財団法人天一美術文化財団が設立され矢吹のコレクションを管理していくことになり、1997年10月に本美術館が開館した〔。なお美術館所在地であるみなかみ町谷川は、矢吹が知己の求めに応じて戦前から山荘を所有し、戦中に家族を疎開させていた縁の地である〔 矢吹自伝 135、197ページ〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「天一美術館」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|