翻訳と辞書
Words near each other
・ 天九牌
・ 天二中
・ 天五中崎通商店街
・ 天井
・ 天井 (パチスロ)
・ 天井なめ
・ 天井のとらんぷ
・ 天井の下
・ 天井ヶ岳
・ 天井下
天井下がり
・ 天井下り
・ 天井伏図
・ 天井値
・ 天井嘗
・ 天井嘗め
・ 天井川
・ 天井扇
・ 天井抜け
・ 天井板


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

天井下がり : ウィキペディア日本語版
天井下り[てんじょうくだり]

天井下り天井下(てんじょうくだり)または天井下がり(てんじょうさがり)は、鳥山石燕の妖怪画集『今昔画図続百鬼』に描かれている日本妖怪
長い髪を振り乱した醜い老女が、家の天井から逆さまでぶら下がった姿として描かれている。書籍によっては、夜中などに家の天井から突然現れるが、特に人間に対して危害を加えることはない、などとされている。
日本古来の家の天井とは、死体が転がっていたり、女性が監禁されたりと、一種の異界ともいうべき場所であり、天井下りはその異界から出現する妖怪との解釈もある。
石燕の時代には、人を困らせるという意味で「天井を見せる」という言い回しがあったことから、石燕が言葉遊びで創作した妖怪との説もある。
== 類話 ==
江戸時代の怪談集『宿直草』にある「甲州の辻堂に化け物のある事」によれば、甲州(現・山梨県)で山中のお堂の天井裏に化け物が住み着き、お堂に泊まった旅人を捕えて食らっていたという。
山梨県北巨摩郡民間伝承によれば、夜中に天井から「天吊るし(てんづるし)」という稚児のような姿のものが現れたという。特に人間に危害をあたえるわけではなく、ただ現れるだけである。書籍によっては天井下りの類話として扱われているものの、天吊るしは民間伝承、天井下りは前述のように創作物とされているため、類話とはいえないとの指摘もあるが、天吊るしもまた創作された妖怪とする説もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「天井下り」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.