翻訳と辞書
Words near each other
・ 天佑神助
・ 天体
・ 天体のメソッド
・ 天体のメソッド放送局
・ 天体の出没
・ 天体の回転について
・ 天体の音楽
・ 天体カタログ
・ 天体ショー
・ 天体一覧
天体位置表
・ 天体写真
・ 天体写真儀
・ 天体写真術
・ 天体分光術
・ 天体力学
・ 天体図
・ 天体学
・ 天体崇拝
・ 天体工場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

天体位置表 : ウィキペディア日本語版
天体位置表[てんたいいちひょう]
天体位置表(てんたいいちひょう)とは、海上保安庁海洋情報部が編纂していた精密な視天体暦。日本水路協会刊行。現在ではほとんど行われなくなったが、航海時に位置を知る目的で天体を観測(天測)する際に用いる資料として作成される。1942年から2009年(2010年版)まで〔各種天体暦の刊行案内 〕ほぼ毎年発行されて販売されていたが、すでに廃刊され最終発行分はデータの信頼性理由により1年間の保管の後に破棄された。これに代わる冊子は国内には無いようであり、平成23年より集積され記載されたデータの散逸が始まった。国立天文台では当冊子を管理していない。衛星軌道などの計算上で目の敵にされた経緯があるようであり、大統一理論などといった統一場理論風潮の際にJPL管理データを参照するように流行が変わった。真否に関わらず累積データとして重要なものである。
毎年500部ほど発行されていたが、ほぼ全部の年のものを保持しているのは、海上保安庁海洋情報部のみであるという話である。国立国会図書館にも全部が置いてあるという情報が出ていない。〔国立国会図書館の蔵書検索を「天体位置表」で検索した結果
== 内容 ==
主に以下の情報が収録される〔。
*1時間ごとのの視位置
*太陽・月・太陽系惑星に関する赤経赤緯地心距離(地球までの距離)
*恒星の平均位置
*日食月食
*日本で観測可能な恒星や惑星の
*太陽(10日間隔)や月(毎日)の出没
*その他
航海の補助が目的なため、衛星物理観測等の情報は無い〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「天体位置表」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.