翻訳と辞書
Words near each other
・ 天保
・ 天保 (北斉)
・ 天保 (南朝後梁)
・ 天保 (日本)
・ 天保 (曖昧さ回避)
・ 天保の三剣豪
・ 天保の大飢饉
・ 天保の改革
・ 天保の飢饉
・ 天保丁銀
天保五両判
・ 天保五両判金
・ 天保六花撰
・ 天保十二年のシェイクスピア
・ 天保口岸
・ 天保国図
・ 天保壬寅元暦
・ 天保大判
・ 天保大飢饉
・ 天保小判


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

天保五両判 : ウィキペディア日本語版
五両判[ごりょうばん]
五両判(ごりょうばん)とは天保8年8月(1837年)に鋳造開始され、同年11月末に発行された五としての額面を持つ小判型の金貨である。発行が天保年間のみであったことから天保五両判(てんぽうごりょうばん)あるいは中判(ちゅうばん)とも呼ばれる。
== 概要 ==
表面には鏨(たがね)による茣蓙(ござ)目が刻まれ、上下に紋を囲む枠、中央上部に「五兩」下部に「光次(花押)」の極印、さらに中央左右に丸枠の桐紋が打たれ、裏面は中央に花押、下部の左端に座人の験極印、吹所の験極印さらに右上に「保」字が打印され、丸枠の桐極印を除けば小判と同形式である。
小判と同様、座人・吹所の験極印の組み合わせが「大」「吉」である特製の献上判が存在する。また裏面の「保」字に代わりに「天」字の極印が打たれた試鋳の五両判が存在し、造幣博物館に展示されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「五両判」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.