翻訳と辞書 |
天名地鎮[あないち]
天名地鎮(あないち)は、神代文字の一種。「天妙地鋭」や「阿奈以知」とも表記される。磨迩字(まにな)、六行成字(むさしもじ)、ウマシアシカビ字とも呼ばれる。今日では「神代」に実在した文字ではないとされている。 == 特徴 == 日本語の五十音を表す47種の文字からなり、直線と点によって構成された子音と母音に相当する字母の組み合わせによって、一つの文字が形成されている。ほかに一から十までの数を表す文字、百・千・万・億の位を表す文字もある。 アナイチという名称は「穴一」と呼ばれる遊戯に用いる印と形状が似ていることに由来する。またマニナという名称は「マニ」と呼ばれる太占の卜兆に由来し、ムサシモジという名称は「六行成」と呼ばれる碁遊びに由来する。 対馬市の雷(いかつち)神社で行われる亀卜神事では、卦を読む際にアナイチや対馬文字が用いられる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「天名地鎮」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|