翻訳と辞書 |
天女[てんにょ]
天女(てんにょ)は日本の伝説上の存在。 == 日本の伝承 == 天女は、天部に住むとされる女性のことで、天帝などに仕えているとされる女官の総称である。人間界においては容姿端麗であることを除けば人と大きく変わるところはなく、羽衣と呼ばれる衣服で空を飛ぶとされるが、この羽衣を奪われたばかりに空に帰れなくなり、地上の男性と婚姻する話(羽衣伝説)などが伝えられている。 羽衣伝説は日本(北海道から沖縄まで)や朝鮮半島などの各地に伝説が伝わっており、民俗学の上では渡来人説から異類婚姻譚の一つである白鳥処女説話の一種とする説がある一方で、果てはオーパーツ / オーバーテクノロジー信奉者らによる宇宙人と見なす説までみられる。 仙女(仙人の女性)との相関性も伝承中には見出せるが、両者の差異は曖昧である。 民間信仰における女性の神格性(女神)とは些か趣を異としており、天女自身が超常の力を持つという描写は少なく、地上へは専ら何らかの連絡か個人的な用事(水浴びなど)のために訪れるというだけで、その存在自体は比較的俗である。ただし、奄美大島に伝わる天降女子の場合、小雨を降らし、男性の命を奪う超常の力を有し、死神的な存在として語られている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「天女」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|