翻訳と辞書
Words near each other
・ 天宮事経
・ 天宮図
・ 天宮小百合
・ 天宮市
・ 天宮神社の十二段舞楽
・ 天宮良
・ 天宮菜生
・ 天宮遥
・ 天宮遥のわたしはピアノ
・ 天宮院駅
天富命
・ 天寧
・ 天寧区
・ 天寧寺
・ 天寧寺 (京都市)
・ 天寧寺 (仙北市)
・ 天寧寺 (会津若松市)
・ 天寧寺 (名古屋市)
・ 天寧寺 (彦根市)
・ 天寧飛行場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

天富命 : ウィキペディア日本語版
天富命
天富命(あめのとみのみこと)は、太玉命神武東征において橿原宮を造営し、阿波国に続いて房総開拓をした。
神武東征においては、手置帆負・彦佐知の二神の孫の讃岐忌部・紀伊忌部を率い、紀伊の国の材木を採取し、畝傍山橿原御殿を作った。また斎部の諸氏を率いて種々の神宝・鏡・玉・矛・楯・木綿・麻等を作らせ、そのうち櫛明玉命の孫の出雲玉作氏は御祈玉を作った。
そして、天日鷲命の孫の阿波忌部を率いて肥沃な土地を求め、阿波国に遣わして穀・麻種を植え、その郡の名は麻殖となった。続いて更に肥沃な土地を求めて阿波忌部を分けて東国に率いて行き、麻・穀を播き殖え、良い麻が生育した国は総国と言われ、穀の木の生育したところをは結城郡と言われ、阿波忌部が住んだところは安房郡と言われた。やがてその地に祖父の太玉命を祀るを建てた。現在の安房神社でありその神戸に斎部氏が在る。また、手置帆負命の孫は矛竿を造り、その末裔は今別れて讃岐の国に在り讃岐忌部氏として年毎に調庸の他に八百竿を奉るのは、その事のしるしである。
== 参考資料 ==

* 『古語拾遺
* 『先代旧事本紀』…神武天皇の条

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「天富命」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.