翻訳と辞書
Words near each other
・ 天日
・ 天日乾燥
・ 天日塩
・ 天日槍
・ 天日槍命
・ 天日法
・ 天日照命
・ 天日瓦
・ 天日謙作
・ 天日高日子
天日鷲命
・ 天日鷲神
・ 天旺車両事業所
・ 天旺駅
・ 天昌寺
・ 天明
・ 天明 (大理)
・ 天明 (曖昧さ回避)
・ 天明 (輔公セキ)
・ 天明 (輔公祏)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

天日鷲命 : ウィキペディア日本語版
天日鷲神[あめのひわしのかみ]

天日鷲神(あめのひわしのかみ)は、日本神話に登場する。『日本書紀』や『古語拾遺』に登場する神。阿波国を開拓し、穀麻を植えて紡績の業を創始した阿波(あわ)の忌部氏(いんべし)の祖神。
別名は、高魂命または神魂命の裔神の天日鷲翔矢命天加奈止美命
== 概要 ==
神話で知られているのは天照大神天岩戸に入られたとき、岩戸の前で神々の踊りが始まり、この神(天日鷲神)が弦楽器を奏でると、弦の先にが止まった。多くの神々が、これは世の中を明るくする吉祥を表す鳥といって喜ばれ、この神の名として鷲の字を加えて、天日鷲命とされた。という内容である。
『日本書紀』では天の岩戸の一書に「粟の国の忌部の遠祖天日鷲命の作る木綿(ユフ)を用い」とある。
『古語拾遺』によると、天日鷲神は太玉命に従う四柱の神のうちの1柱である。やはり、天照大神が天岩戸に隠れた際に、穀(カジノキ:楮の一種)・木綿などを植えて白和幣(にきて)を作ったとされる。そのため、天日鷲神は「麻植(おえ)の神」とも呼ばれ、紡績業製紙業の神となる。
また天日鷲神は一般にお酉様として知られ、豊漁商工業繁栄、開運開拓、殖産の守護神として信仰されている。
忌部神社鷲神社などに祀られている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「天日鷲神」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.