翻訳と辞書
Words near each other
・ 天津駅 (天津)
・ 天津駅 (天津市)
・ 天津駐屯軍
・ 天津麻羅
・ 天津龍太郎
・ 天活
・ 天流
・ 天浜
・ 天浜線
・ 天浜鉄道
天海
・ 天海 (曖昧さ回避)
・ 天海あむる
・ 天海いずみ
・ 天海つばさ
・ 天海ゆり
・ 天海ツナミ
・ 天海僧正
・ 天海大僧正
・ 天海春香


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

天海 : ウィキペディア日本語版
天海[てんかい]

天海(てんかい、天文5年(1536年)? - 寛永20年10月2日1643年11月13日))は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての天台宗の僧。南光坊天海、智楽院とも呼ばれる。大僧正諡号慈眼大師徳川家康の側近として、江戸幕府初期の朝廷政策・宗教政策に深く関与した。
== 生涯 ==

=== 天海の出自 ===
『東叡山開山慈眼大師縁起』に「陸奥国会津郡高田の郷にて給ひ。蘆名修理太夫平盛高の一族」と記されていることから、三浦氏の一族である蘆名氏の出自で、陸奥国に生まれたとされる。しかし同縁起には「俗氏の事人のとひしかど、氏姓も行年わすれていさし知ず」とあり、天海は自らの出自を弟子たちに語らなかったとある。また、「将軍義澄の末の御子といへる人も侍り」と足利将軍落胤説も同時に載せられている。姿を変えて生き残った明智光秀であるという説もある〔「江戸を大都市にした天海は、何を仕掛けたのか」宮元健次、PHPビジネスオンライン衆知、2013年3月28日 〕。
須藤光暉『大僧正天海』では諸文献の比較検討により、蘆名氏の女婿である船木兵部少輔景光の息子であると結論づけている〔須藤光暉『大僧正天海』冨山房、大正五年。現代語訳(閾ペディアことのは) 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「天海」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.