翻訳と辞書
Words near each other
・ 太りっこ競争
・ 太り気味
・ 太り肉
・ 太り過ぎ
・ 太る
・ 太ゴB101
・ 太マラ
・ 太一
・ 太一 (映像作家)
・ 太一×ケンタロウ 男子ごはん
太一教
・ 太丁
・ 太三郎狸
・ 太上
・ 太上天王
・ 太上天皇
・ 太上法皇
・ 太上王
・ 太上皇
・ 太上皇帝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

太一教 : ウィキペディア日本語版
太一教[たいいつきょう]
太一教(たいいつきょう)は、中国代に、蕭抱珍が開いた道教の一派である。代の後半に至り、正一教全真教の二大教派に吸収された。
== 歴史 ==
教祖の蕭抱珍は、汲県(河南省汲県)の人という。金の煕宗天眷中(1138年 - 1141年)に、太一三元の法籙を授与され、それによって新興の道教の一派を起こしたとされる。但し、それ以前の経歴等は判っていない。
金朝では、その創立後数年で、その名が金朝にも知られるまでになり、皇統11年(1148年)には、宮中に召されて、金朝の承認を獲得した。以後、金の朝廷との結びつきによって、教線を拡大することが出来た。
元朝が興ると、太一教では、巧みに世祖に対して接近を図り、元代になっても、貴顕との結びつきを維持し得た。しかし、その度師(祖師)で第7代目以降には、次第に正一教や全真教に吸収されて行った。
太一教では、その教団の教義も詳細が不明であり、そこで言う「太一三元の法籙」についても、よく判っていない。但し、病者に対して、符水を飲ませて丹書を服せしめたりと、旧来の正一教系の道教の教義に近い性格を持っていたであろうことは推測されている。
それでも、中道を重んじ、葷酒や妻帯を禁止しており、人倫を尊んで世教を輔導することを訴えているので、やはり新道教の一派としての傾向を持っていたことが伺える。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「太一教」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.