|
『太王四神記』(たいおうしじんき、朝鮮語: )は、2007年9月11日から12月5日まで韓国MBCで放送されたテレビドラマ。HD放送、5.1chサラウンド放送だった。 == 概要 == 宿命の星の下に生まれたタムドク(ペ・ヨンジュン)が幾多の苦難を乗り越えて、後に高句麗中興の祖といわれる第19代国王の広開土王となっていく姿を描くファンタジー時代劇である。映画並みの巨額の予算をかけ、コンピュータグラフィックスを多用するなど韓国ドラマとしては異例の作品で、同じMBCの時代劇で高句麗建国の祖を描いた『朱蒙 - チュモン -』に比べはるかにファンタジー色が強く、「歴史ファンタジードラマ」等と称されている〔avex: ペ・ヨンジュン主演歴史ファンタジードラマ「太王四神記」 - avex DVD紹介ページ〕。 監督は、ドラマ『砂時計』のキム・ジョンハク。主演のペ・ヨンジュンにとっては『冬のソナタ』以来5年ぶりのテレビドラマとなった。日本の作曲家、久石譲が音楽を担当した。 当初は2007年5月からMBCで放送開始の予定だったが制作上の問題から放送が延期された。また当初は百済の阿莘王(ス王子)役としてソン・イルグクが出演するはずであった。 済州島で行われたロケの期間中は、事故が相次いだ。監督のキム・ジョンハクとチェ・ミンスがそれぞれ交通事故に遭遇している。また主演のペ・ヨンジュンが、2007年10月24日の撮影中、刀が右手人差し指に当たり、靱帯を切断した。その後さらに、頚椎と肩靭帯を負傷した(2008年8月4日、肩靱帯の手術を受けた)。撮影は2006年3月から2007年12月2日までの1年8か月に及んだ。 韓国での最高視聴率は36%を記録した〔太王四神記: 第1章「太王四神記」とは - navicon 〕。 タイトルのハングルのロゴが、普通のハングルとは字の形が違っているが、これは、カリムト(:ko:가림토)文字を用いたためである〔NHK太王四神記公式サイト-用語解説-タイトルロゴとシンボルマーク 〕。 番組の愛称は「テサギ(太四記)」。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「太王四神記」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|