翻訳と辞書
Words near each other
・ 太田昇
・ 太田昌克
・ 太田昌国
・ 太田昌孝
・ 太田昌孝 (医学者)
・ 太田昌孝 (情報科学者)
・ 太田明生
・ 太田昭和
・ 太田昭和監査法人
・ 太田昭宏
太田時敏
・ 太田時連
・ 太田景資
・ 太田晴奈
・ 太田晶二郎
・ 太田智也
・ 太田暁
・ 太田暁音
・ 太田有美
・ 太田有香


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

太田時敏 : ウィキペディア日本語版
太田時敏
太田 時敏(おおた ときとし、生没年不詳)は江戸時代後期(幕末)の盛岡藩武士明治維新前の名前は太田練八郎。三本木新田御用掛。維新後は東京で洋品店を経営し、南部家家令や岩手県下の郡長を務めた。
新渡戸傳の四男で、盛岡藩士の太田金五郎の養子となる。新渡戸十次郎は兄。後に新渡戸十次郎の子である新渡戸稲造を義理の息子とした。
1863年には三本木新田御用掛を仰せ付けられる。
1868年秋田戦争では、目付参謀として参加し、毛馬内館二の丸南側の御官所前で戦書を読み上げ、また大館城攻城戦では大館城東門に人やぐらを組み、大館城一番乗りを果たす。〔『鹿角市史』〕
維新後は東京で洋品店を経営。教育の重要性を認識し、親が早世していた甥の新渡戸稲造を東京に呼び寄せ自らの養子として教育を施した。新渡戸稲造は、太田時敏を自著の『武士道』のモデルとした。『武士道』の扉のページには、叔父太田時敏に対する献辞がかかれており、またこの書籍は太田時敏にささげられている。〔新渡戸稲造『武士道』〕
== 脚注 ==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「太田時敏」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.