翻訳と辞書
Words near each other
・ 太閤立志伝2
・ 太閤立志伝3
・ 太閤立志伝4
・ 太閤立志伝5
・ 太閤立志伝I
・ 太閤立志伝II
・ 太閤立志伝III
・ 太閤立志伝IV
・ 太閤立志伝V
・ 太閤立志伝シリーズ
太閤素性記
・ 太閤素生記
・ 太閤記
・ 太閤記 (1987年のテレビドラマ)
・ 太閤記 (NHK大河ドラマ)
・ 太閤記 サルと呼ばれた男
・ 太閤記 藤吉郎出世飛躍の巻
・ 太閤記〜天下を獲った男・秀吉
・ 太閤記~天下を獲った男・秀吉
・ 太閤通


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

太閤素性記 : ウィキペディア日本語版
太閤素生記[たいこうそせいき]
太閤素生記』(たいこうそせいき / たいこうすじょうき)は、太閤豊臣秀吉の生涯を綴った伝記寛永2年(1625年)から延宝4年(1676年)の間、江戸幕府旗本土屋知貞によって纏められた40の条からなる聞書(ききがき)で、特に他の史料にない秀吉の前半生についての記述があるために、太閤伝説の根幹をなす書籍である。
== 概要 ==
『太閤素生記』は『太閤秀吉出生記』とも云い、朝倉景衡(日下部景衡)の編による『遺老物語(全20巻)』の7巻に収録されていた。この江戸時代中期に収録された時には作者不詳とされていたが、もともとの著者は土屋知貞であるとされる。
知貞は武田信虎の旧臣土屋昌遠の孫で、土屋圓都(円都)の子。父圓都は眼病で失明し、今川氏後北条氏検校として仕えた後、駿河で人質だった竹千代時代に面識のあった徳川家康御伽衆の一人となり、惣検校となって家光の代まで仕えた人物で、この父や養母、飯尾豊前守の娘である祖母キサから伝え聞いた話をまとめたものがこの書物であると云う。
信憑性については、秀吉の死後少なくとも半世紀後に書かれているために疑問視する意見もあるが、検証したくても推し量るすべのない記述が多く、秀吉の素生や幼少時を詳しく言及したほとんど唯一の史料であり、秀吉の生誕を天文5年(1536年)元日としたり、秀吉の妻の北政所(高台院)の名を「禰々(ねね)」であるとしたのもこの史料が初である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「太閤素生記」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.