翻訳と辞書 |
夷守岳[ひなもりだけ]
夷守岳(ひなもりだけ)は、九州南部に広がる霧島山の北東部に位置する火山である。霧島連山の中心付近にある獅子戸岳から北東へ大幡山、大幡池、丸岡山、夷守岳と続く連山の北端部に位置し、小林盆地に突出した急峻な山容から生駒富士と呼ばれることもある。南東山腹に夷守台と呼ばれる台地を抱え、北部山麓には生駒高原が広がる。 ==地質== 夷守岳は霧島火山群の中でも新しい部類である新期霧島火山に属する。3万8千年前、アワオコシ軽石を噴出した火山活動によって古夷守岳の山体が形成された。この旧火山体は3万5千年前に山体崩壊を起こして原形を留めておらず、これに伴う大規模な岩屑なだれによって小林盆地南西部に丘陵地形(流れ山)が残された。山体崩壊直後の噴火と3万3千年前の噴火によって現在の山体がつくられた〔えびの市郷土史編さん委員会編 『えびの市史 上巻』 宮崎県えびの市、1994年〕〔井村隆介 「霧島火山の地質」UT_Repository 『地震研究所彙報 第69号』 東京大学地震研究所、1995年〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「夷守岳」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|