翻訳と辞書 |
奈良教育大学附属中学校 : ウィキペディア日本語版 | 奈良教育大学附属中学校[ならきょういくだいがくふぞくちゅうがっこう] 奈良教育大学附属中学校(ならきょういくだいがくふぞくちゅうがっこう)とは、奈良教育大学に付属した国立中学校。通称『附中(ふちゅう)』。男女共学である。 == 概要 == 奈良県奈良市佐保田町にあり、小高い古墳の上に位置する。自然がたくさんあり校舎前の道路は比較的静かである。校庭は一周約200メートル。その校風は自由が特徴であり、基本的に教師は生徒の意見を尊重している。そのため、生徒会で決められたことは重い。 部活動は運動系(バドミントン部、ハンドボール部、陸上部、水泳部、バスケットボール部、バレーボール部、硬式テニス部)、文化系(裏山クラブ、料理・手芸部、科学部、美術部、音楽部)が存在する。その中でも 科学部は2007年(平成19年)4月にアメリカ・アトランタにおいておこなわれた「2006FLL 世界大会」(2007 World Festival)で、イノベイティブロボット賞(もっとも優れたロボットをつくったチームにおくられる賞)において世界第3位を獲得したのをはじめとして、数々の賞を受賞するなどの実績を収めており、WRO(ワールドロボットオリンピアード)と並んで世界大会出場の常連チームとして注目されている。ロボコンばかりが注目されるが、ナノテクノロジー、エネルギー問題、気候・地球環境、輸送手段、バイオテクノロジーなどのリサーチ活動も行っている。また、アメリカの中学校との交流事業等も行っており、国際的な面も見せている。 2015年4月1日、過去十数年間にわたり、入学・卒業式での国歌斉唱を実施していない事が発覚した。平成11年に国旗国歌法が制定され、学習指導要領でも国旗掲揚と国歌斉唱の指導が明記されてから20年以上経過していた。〔起立したのは卒業生たった2人…「国歌」着席のまま、曲だけ流す 国立奈良教育大付属中、入学・卒業式 産経新聞(2015.4.2)web魚拓 〕
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「奈良教育大学附属中学校」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|