|
奈良教育大学附属小学校(ならきょういくだいがくふぞくしょうがっこう, Elementary School, Nara University of Education)は、奈良教育大学附属の国立小学校。通称は「附小(ふしょう)」。 == 概要 == ;歴史 :1889年(明治22年)に開校した「奈良県尋常師範学校附属小学校」を前身とする。数回の改称を経て、2004年(平成16年)の国立大学法人化に伴い、現校名となった。2009年(平成21年)に創立120周年を迎えた。 ;役割 :国立大学の附属校として、小学校教育の研究および大学生の教育実習の場となっている。奈良教育大学には附属の特別支援学校はないが、附属小学校および附属中学校に特別支援学級が設置されている。 ;学級数 :各学年3学級、特別支援3学級、計21学級 ;校地 :附属幼稚園とともに奈良県奈良市高畑町の奈良教育大学高畑キャンパス構内に併設されている。なお附属中学校は高畑キャンパスから離れた法蓮町にある(ただし附属中学校特別支援学級は高畑キャンパスにある)。 ;校区 :鼓阪小学校・鼓阪北小学校・佐保小学校・東市小学校・辰市小学校・明治小学校・帯解小学校区 ;教育目標 *集団の中でみがきあって伸びる子 : *すこやかなからだをもった子 : *たしかな知識をもった子 : *ゆたかな心をもった子 : *よく働く子 ;校章 :桜の花弁を背景にして、中央に「附」の文字を置いている。 ;校歌 :集まりの歌「みんなの胸に」と称されており、全校集会の際に歌われる。作詞は山村公治、作曲は平井康三郎による。歌詞は3番まである。 ;入学 :入学試験はなく、抽選で3クラス分の生徒をとる。 ;制服 *男子の冬服は紺色の標準服、白のシャツ、紺の半ズボン、Vネックのセーター。 *女子の冬服は紺色の標準服に、長袖シャツと紺のスカート、Vネックのセーター。 *男女とも冬季にマフラーを着用してよい。また衣替えなどはなく、生徒の任意となっている。 *制帽がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「奈良教育大学附属小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|