翻訳と辞書
Words near each other
・ 奈良県道31号
・ 奈良県道31号榛原菟田野御杖線
・ 奈良県道33号
・ 奈良県道33号吉野熊野国立公園折立線
・ 奈良県道33号奈良笠置線
・ 奈良県道35号
・ 奈良県道35号橿原高取線
・ 奈良県道36号
・ 奈良県道36号天理王寺線
・ 奈良県道37号
奈良県道37号桜井吉野線
・ 奈良県道38号
・ 奈良県道38号桜井都祁線
・ 奈良県道39号
・ 奈良県道39号五條吉野線
・ 奈良県道40号
・ 奈良県道40号大台ケ原公園川上線
・ 奈良県道41号
・ 奈良県道41号奈良大和郡山線
・ 奈良県道44号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

奈良県道37号桜井吉野線 : ウィキペディア日本語版
奈良県道37号桜井吉野線[ならけんどう37ごう さくらいよしのせん]

奈良県道37号桜井吉野線(ならけんどう37ごう さくらいよしのせん)は、奈良県桜井市桜井を起点とし、奈良県吉野郡吉野町を終点とする主要地方道
== 概要 ==
難所であった鹿路トンネル前後の急坂・隘路部分を抜本的に改良するべく2003年平成15年)9月17日に新鹿路トンネル (L=2,466m) が開通した。同トンネル開通後も、桜井市飯盛塚地区では集落内部を縫って走る状態となっており大型車の通行は不可、さらに随所に交互信号機が設置されて桜井方面、吉野方面からの車両の通行を制御しているなど難所であったが、2005年(平成17年)4月22日に同地区を迂回するバイパス道路が開通し、大型車の通行も可能となった。ただし、桜井市倉橋・百市間では現在も狭隘な箇所が残る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「奈良県道37号桜井吉野線」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.