翻訳と辞書
Words near each other
・ 奉天派
・ 奉天皇宮
・ 奉天省
・ 奉天省 (中華民国)
・ 奉天省 (満州国)
・ 奉天県
・ 奉天社
・ 奉天第一中学校
・ 奉天第一中学校 (旧制)
・ 奉天行宮
奉天講武堂
・ 奉天軍閥
・ 奉天駅
・ 奉安
・ 奉安堂
・ 奉安殿
・ 奉安殿 (大石寺)
・ 奉山線
・ 奉常
・ 奉幣


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

奉天講武堂 : ウィキペディア日本語版
東北陸軍講武堂[とうほくりくぐんこうぶどう]
東北陸軍講武堂(とうほくりくぐんこうぶどう)は、清朝末期から中華民国(北京政府)期にかけて奉天に存在した陸軍軍官学校である。その時期によって盛京講武堂 (奉天講武堂)・東三省講武堂東三省陸軍講武堂東北陸軍講武堂と名を変えるが、一貫して中国の近代軍隊の充実のため日本でいう陸軍士官学校に相当する役割を担っており、最盛期には雲南陸軍講武堂保定陸軍軍官学校黄埔軍官学校と並んで「四大軍官学校」とも称された。1931年満州事変によって奉天が日本軍の占領下に置かれると共に消滅した。
== 変遷 ==

=== 清朝期 ===
東北陸軍講武堂の前身は1906年清朝盛京将軍趙爾巽が創立した盛京講武堂〔盛京将軍を「奉天将軍」とも称するため、盛京講武堂も「奉天講武堂」とする資料もある。〕である。1907年に盛京将軍が東三省総督に改名されて初代総督として袁世凱の肝煎りで徐世昌が着任してくる。徐世昌は袁世凱の北洋軍閥の強大化を図るために、1908年に盛京講武堂を東三省講武堂と改名してさらに拡充を行った。
1911年辛亥革命が勃発すると、奉天では革命軍の北伐に備える必要があったため、東三省講武堂は一時閉鎖になる。しかし1912年2月、再登板していた趙爾巽と中華民国政府の間で和議が成立し、東三省講武堂は再度開校する。しかし結局1915年に閉鎖される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東北陸軍講武堂」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.