翻訳と辞書 |
契丹の高麗侵攻[きったんのこうらいしんこう]
契丹の高麗侵攻(きったんのこうらいしんこう)は、当時中国大陸の北部を支配していた契丹(遼)による5度にわたり行われた、今の朝鮮半島にあった高麗王朝への侵攻である〔麗(1989)〕。 == 第一次侵攻 ==
=== 背景 === 満洲では926年に契丹が渤海を滅ぼした〔『遼史』太祖紀〕。それまで契丹から高麗に派遣された友好を求める使節に応えるなど和親策を採っていたが、高麗が渤海の世子大光顕の亡命を受け容れたことにより契丹と高麗の国交は途絶、942年に契丹から派遣された使臣を島に流し、贈られた駱駝50頭を飢え死にさせた〔『遼史』高麗伝〕。960年に宋が建国されると、高麗は使節を派遣して国交を結んだ〔『宋史』高麗伝〕。このことは宋と敵対する遼(契丹)にとって高麗侵攻の動機となった〔水野(2007)〕。宋への進出を計画していた遼は鴨緑江下流に城を築き定安国と宋の交通を分断した〔定安国は渤海遺民(主に女真族)により建国された。鴨緑江の中流(高麗と契丹の間)に位置し、宋や高麗と結んでいた。姜(2006)〕。続いて993年、遼は高麗への武力侵攻を開始した〔『遼史』聖宗紀〕、これが遼の第一次侵攻である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「契丹の高麗侵攻」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|