翻訳と辞書
Words near each other
・ 奥平昌恭
・ 奥平昌成
・ 奥平昌敦
・ 奥平昌暢
・ 奥平昌服
・ 奥平昌猷
・ 奥平昌男
・ 奥平昌章
・ 奥平昌能
・ 奥平昌蔭
奥平昌邁
・ 奥平昌高
・ 奥平昌鹿
・ 奥平朝喜
・ 奥平朝幸
・ 奥平朝昌
・ 奥平松平家
・ 奥平正勝
・ 奥平氏
・ 奥平眞治


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

奥平昌邁 : ウィキペディア日本語版
奥平昌邁[おくだいら まさゆき]

奥平 昌邁(おくだいら まさゆき、安政2年4月1日1855年5月16日) - 明治17年(1884年11月26日)は、豊前中津藩の最後(第9代)の藩主。中津藩奥平家13代。官位は従五位下、美作守。伯爵
== 生涯 ==
伊予宇和島藩主・伊達宗城の四男として生まれ、文久3年(1863年)5月、奥平昌服の養子となる。慶応4年(1868年)5月、養父昌服の隠居により、家督を相続する。明治2年(1869年)、明治維新の精神に従い、斬新的な藩政改革に取り組んだ。特に人材登用などでは選挙法を採るなど、家格に基づく世襲法を打破した新しい方法を取り入れた。同年、版籍奉還により中津藩知事となり、明治4年(1871年)の廃藩置県後、維新の功により賞典禄2000両を受けて伯爵となる。
その後、江戸に東上して慶應義塾に入学した。元藩士であった福澤諭吉小幡篤次郎アメリカ留学を勧められ、ニュージャージー州ニューブランズウィック地区に留学する。明治5年(1872年)2月20日の福澤英之助宛福澤書翰には、「昨日アメリカより手紙参、殿様も甚さんもぶじ、ソルレイキと申処迄参候よし」とある。この書翰に出てくる「殿様」が昌邁公で、「甚さん」は留学の随行者の小幡甚三郎である。
帰国後、東京府会議員となり、翌年東京府芝区長に就任する。また福澤、小幡の勧めにより藩校進脩館の後身校「中津市学校」を設立し、教員を慶應義塾の中津藩出身者から派遣するなど、旧中津藩に優れた足跡を残した。しかし、米国留学時にかかった病が元で、明治17年(1884年)、30歳の若さで死去した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「奥平昌邁」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.